・将来ITエンジニアになりたい
・転職したい
・SESが何か知らない
上記のような方が、本記事の対象となります。
自社開発、受託開発、SESの違い
執筆者の経歴
私は10年以上、SESを経験した後に受託開発の企業に転職しました。 実際にSESと受託開発を経験して、それぞれの良い部分と悪い部分が分かりました。 SESの会社から離れましたが、決して否定的な訳ではありません。自社開発とは
自社開発とは、自社でアプリケーションなどを開発し、サービスとして提供していることを言います。 携帯アプリゲーム会社で言えば、ディー・エヌ・エー、Cygames、ガンホーなどが代表的です。 就職で人気のある企業も、自社開発を行っている企業が多いです。 中小企業では、自社開発を行っていると謳っているが、従業員の大半はSESで他の企業に派遣されていることもあるので、 自社開発の企業に就業したい場合は、自社開発の割合を確認してみましょう。受託開発とは
受託開発とは、自社開発を行っている企業などから、開発の業務を請け負う形態となります。 自社で開発しているアプリケーションやシステムではありませんが、お客様先には常駐しません。 SESとの違いは、自社で作業できるという点です。 受託開発を行っている企業も、会社の規模が小さくなるのに比例して、 SESと並行で事業を展開しているケースがあります。受託開発だけやりたい場合は、この比率についても注意が必要です。SESとは
SESとは、客先に常駐して、協力会社の社員という名目で作業を行う形態です。 小規模な会社で最も多いのが、SESの会社です。 派遣元の会社の正社員として所属する点が、一般的な派遣社員との違いとなります。 ボーナスや有休取得もありますが、給料は参画する案件の単価によるところが多いです。 フリーランスと同じように、高単価の案件に参画すれば、給料にも反映されます。 しかし、案件報酬の給料への反映率は企業それぞれなので、単価100万円の案件に参画しても、 月額は35万円しかもらえないケースなどもあり得ます。未経験からITエンジニアになる場合
未経験からITエンジニアになる場合は、SES事業を行っている会社が入りやすく、 自社開発や受託開発の企業は、新卒者で無いと難しい可能性があります。 中途採用の場合は、SES主体の企業で経験を積んで、自社開発や受託開発主体の企業に 転職するといった流れがスムーズかと考えます。SESについて思うこと
私は、SES経験が長いので、個人的な考えを書きたいと思います。 SESは、エンジニアとしての経験を積んでいくと、ある程度案件を選べるようになります。 しかし、経験が浅いうちは案件を選ぶことができず、とんでもない現場に行くこともあります。 また、案件の中には年齢制限を設けているものもあるので、 実力が無いと、40代、50代で選べる案件が少なくなる可能性があります。所属会社で長期的なキャリアを形成できるかどうかが、SES企業で働き続けるかを判断するポイントになるのかなと思います。 私は、上記の観点で不安を感じたため、受託開発を中心に行っている企業に転職しました。 SES会社でも、ひとりで常駐するのではなく、チーム単位で常駐するような会社は続けやすいと思います。