【初心者向け】AWS詳細設計書の書き方を解説します

AWS詳細設計

AWSの仮想基盤構築業務において、詳細設計書を作成する機会が多々あります。今回はAWS環境の詳細設計書の作成方法を自分なりに解説したいと思います。当記事を読んで頂くと下記のことが分かります。

・AWS詳細設計書の大まかなイメージ
・AWS詳細設計書の項目
・AWS詳細設計書に記載する主なサービス

AWS詳細設計書の書き方を解説

詳細設計書はパラメータシートとも呼ばれ、構築するシステムの設定値を記載するドキュメントです。AWSの詳細設計書は、主にAWSサービスの設定値を記載します。サービス別にシートを分けたりします。本記事では、AWS詳細設計書に記載することが多いサービスや項目などをご紹介します。なお、クラウド部ではAWS詳細設計書のエクセルテンプレートを有料でご提供しております。

AWS詳細設計書のパラメータ記載方法

AWS詳細設計書ではサービス単位で、設定値をExcel等に記載します。下記はEC2のパラメータを記載した例となります。EC2構築に必要なパラメータを表形式で入力します。基本的には、パラメータ名と値が最低限必要になります。他にはデフォルト値や設定値の根拠の列を追加する場合もあります。

パラメータ名
インスタンスIDi-0123456789abcdef0
インスタンスタイプt2.micro
AMI IDami-0123456789abcdef0
プライベートIPアドレス10.0.0.123
パブリックIPアドレス54.123.456.789
キーペア名my-keypair
状態running
利用可能ゾーンus-east-1a
サブネットIDsubnet-0123456789abcdef0
VPC IDvpc-0123456789abcdef0
セキュリティグループsg-0123456789abcdef0 (default)
ブロックデバイスマッピング/dev/xvda -> vol-0123456789abcdef0 (attached, 20 GiB, gp2)
タグName: my-ec2-instance
プレースメントAffinity: default, GroupName: my-group, Tenancy: default
起動時刻2022-04-16T12:34:56.789Z
パブリックDNS名ec2-54-123-456-789.us-east-1.compute.amazonaws.com (if available)
プライベートDNS名ip-10-0-0-123.us-east-1.compute.internal
アーキテクチャx86_64
ルートデバイスタイプebs
ルートデバイス名/dev/xvda
ハイパーバイザーxen
仮想化タイプhvm
Elastic GPU関連付け(適用可能な場合)
AMI起動インデックス0
インスタンスライフサイクル(スポット、スケジュール、またはなし)
クライアントトークン(最大64文字のASCII文字列)
EBS最適化false
ENAサポートtrue
ネットワークインターフェイス(インスタンスに接続されたネットワークインターフェースに関する情報)

AWS詳細設計書のサービスの書き方

AWS詳細設計書では、サービス単位でシートを作成して、パラメータを入力する記載方法が一般的です。具体的には下記のようなサービス単位でシートを作成すると見やすいと思います。

・VPC
・ルートテーブル
・サブネット
・セキュリティグループ
・IAM
・S3
・EC2
・RDS
・ALB
・CloudFront

各サービスのパラメータ入力例は下記の記事で公開しております。よろしければご参考にどうぞ。

まとめ

AWS詳細設計書は、環境構築時だけだなく、運用フェーズに移行した後も更新するドキュメントです。運用の途中からAWSのサービスが追加されることもあるので、汎用性の高いドキュメントとして作成することが求められると思います。

クラウド部のAWS詳細設計書テンプレート

クラウド部では、noteにてAWS仮想基盤詳細設計書のExcel(エクセル)テンプレートを販売しております。実際の構築時データをサンプルとして入力しております。よろしければ、下記リンクから詳細をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました