AWS環境の運用監視について解説します

AWS全般
最近、フリーエンジニアの方や企業の方からAWSの相談を受ける機会が増えてきました。その中でも、AWS環境でシステムを構築したけど、運用監視項目として何をすればよいか分からないという話をよく聞きます。

今回は質問の多いAWS環境の運用監視について書いていこうと思います。この記事を読んでいただくことで、下記のことが理解できます。

・AWSの一般的な運用監視方法
・AWSの運用監視項目
・AWSの運用監視で使用するツール

AWSの運用監視設計

AWS運用監視で使用するツール

AWS環境で運用監視をする場合は、AWSが提供している運用監視ツールを使う場合と、 一般的な運用監視のミドルウェアを使う場合の両方があります。 AWS環境内のサーバだけを監視するのであれば、ZABBIXのようなミドルウェアを使用するケースもあります。

AWSのサービス:Cloudwatch
AWS以外   :zabbix,Nagiosなど

AWS環境のサーバ運用監視項目

AWS環境であっても、サーバの運用監視項目はオンプレの環境とあまり変わりません。代表的なものは下記となります。

・死活監視
・リソース監視(CPU,Memory,Strage)
・ログ監視
・プロセス監視

AWSサービスの運用監視項目

サーバ以外では、AWSサービス特有の監視項目があります。サービスごとにメトリクスという値があり、Cloudwatchを使って監視することができます。

例)
・EC2(死活監視、リソース監視)
・RDS監視(スロークエリ、リソース)
・死活監視(ELB,Route53,ECS)

AWS環境運用監視の通報手段

監視ツールでCloudwatchを使用する場合は、Slackやメールで通報するパターンが多いです。AWSのサービスを使えば、手軽に通報の設定ができます。

まとめ

AWS環境の運用監視では何を使用すればいいのかについてまとめたいと思います。

・サーバの監視項目はオンプレと変わらない。(死活監視、リソース監視、ログ監視、プロセス監視など)
・AWSサービスを使用する場合は、Cloudwatchでメトリクスを監視する。
・監視用のツールは、要件が無ければCloudwatchを使用する方が無難。
・Cloudwatchで通報する場合は、Slackやメールに飛ばすことが多い。

最後になりますが、クラウド部ではココナラにてAWS環境の監視設定の代行を承っております。お気軽にご相談頂ければと思います。
認定者がAWS環境のインフラ監視設定を代行します 現役のAWSエンジニアが丁寧に対応いたします

【ご案内】クラウド部のAWS詳細設計書テンプレート

クラウド部ではnoteにてAWS詳細設計書テンプレートの販売を行っております。詳細設計書の作成経験が浅い方向けのテンプレートとなっております。販売実績もございますので、よろしければ下記よりご利用ください。

AWS全般
クラウド部
タイトルとURLをコピーしました